「TechAcademy [テックアカデミー]」は良い口コミも多い反面、「悪い口コミ」も少なからず見つかります。
中には「テックアカデミーは最悪だった」なんて口コミもあり…、こういった口コミは本当なのかどうか、受講を迷っている人は気になってしまうと思います。
今回は、こういった悩みに答えていきます。
この記事の内容は以下の通りです。
- 悪い口コミ①「メンター(講師)に当たり外れがある」
- 悪い口コミ②「初心者には難しすぎる」
- 実際に受講した僕の感想
- テックアカデミーには「良い口コミ」も多い
ちなみに僕は、テックアカデミーの「Webアプリケーションコース」を実際に受講し、最終課題まで終わらせることができています。
その受講経験を踏まえて、「テックアカデミーのよくある口コミ」について僕が感じることを紹介していきます。悪い評判が気になる人は、ぜひ参考にしてください。
※テックアカデミーの全般的なレビューについては以下の記事に詳しくまとめています。こちらも併せて参考にしてください。

目次
テックアカデミーの悪い口コミ①:メンター(講師)に当たり外れがある

テックアカデミーでよくある悪い評判の一つが、「メンター(講師)に当たり外れがある」というもの。
これに関して、ツイッター上では以下のような口コミが見つかりました。



こんな感じで、
- メンターによって分かりやすい・分かりにくいがある
- 質問すると、参考記事のURLを返される
という口コミがいくつか見つかりました。
ちなみに、テックアカデミーでは自分の「メンター」となるエンジニアが一人つきますが、「受講中はそのメンターがずっとサポートする」というわけではありません。
受講中に分からない点があった時、基本的にはチャットを使って質問しますが、その質問に答えてくれる講師は日によって違います。
メンターと関わるのはあくまで「週2回のオンライン面談」だけですので、実際にはメンター以外の様々な講師のサポートも受けながら進めていくことになります。
なので、その日に当たった講師によって、教えるのが上手い・下手は多少はあるかもしれません。
「メンター(講師)の評判」に関する、実際に受講した僕の感想
そして実際に受講した僕の感想ですが、「教え方の丁寧さの度合い」は講師によって違うものの、「分かりにくい」とか「質が悪い」とか、そういったことを感じることは1回もなかったです。
みなさんとても優しかった…というのが正直な感想です。
ただし、「質問に対する答え」を直接教えてくれることはほとんどなく、「答えに繋がる考え方」や「調べ方」、「ヒントになるURL」などを教えてくれることが多かったですね。
というのも、テックアカデミーは「一から解決方法を全て教える」というサポートではなく、「自分で調べて自分で解決する力を身につけさせる」という教育方針のスクール。
この点を理解しておかないと、人によっては「対応が冷たい…」と感じてしまうかもしれませんね。
なので、「一から手取り足取り、丁寧に教えてほしい」と考える人には、テックアカデミーは向いていない可能性が高いです。
テックアカデミーの悪い口コミ②:初心者には難しすぎる

そしてもう一つ、「テックアカデミーは初心者には難しすぎる」という口コミも多いです。
こちらに関しては、以下のような口コミが見つかりました。


こんな感じで、
- 初心者にはハードルが高い
- 基礎的な部分がスキップされている
という口コミがいくつか見つかりました。
「難易度」に関する、実際に受講した僕の感想
この「初心者には難しすぎる」については、確かに「難易度は高め」です。
序盤はそうでもないのですが、中盤から終盤にかけてはかなりの難易度だと思います。
テックアカデミーでは各カリキュラムで「課題」が設定されており、講師からOKをもらわないといけないのですが、中盤以降は課題の再提出を受けることも多かったです…。
なので、僕のようなプログラミング初心者は、チャットサポートで講師に質問することは必須となります。
というよりも、「受講者が質問すること前提」でカリキュラムが作られていると感じました。
なので、テックアカデミーを受講する際は次のような心持ちが重要です。
- 分からない部分は、まずは自分でググる
- それでも分からなければ、遠慮なく講師に質問する
こういった姿勢で受けられる人なら、全く問題ないと思います。実際に完全未経験の僕でも「オリジナルサービス開発」まで終えられたので。
なお、テックアカデミーの難易度が高いことには理由があります。これについては以下の記事で詳しく説明していますので、こちらも併せてご覧ください。

テックアカデミーは悪い口コミ以上に「良い口コミ」が多い

ここまでテックアカデミーの「悪い口コミ」を紹介してきましたが、それ以上に「良い口コミ」もたくさん見つかりました。
テックアカデミーに関する好意的な口コミをいくつか貼っておきますね。




こんな感じで、
- メンター(講師)が優しい・分かりやすい
- 質問の回答がとにかく早い
といった口コミが数多く見つかりました。
これに関しては僕も完全に同意見で、テックアカデミーの最大のメリットは「講師の質の高さ(全員現役エンジニア)」と「チャットサポート」だと思います。
特にチャットサポートは本当に素晴らしく…、これについては以下の記事で詳しくまとめていますので、こちらも併せて参考にしてください。

ただし、「テックアカデミーの講師全員が優しくて教えるのも上手いのか」と聞かれれば、悪い口コミにあったように、多少の当たり外れはあるのかもしれません。
まぁこれに関してはテックアカデミーに限らず、「100%全員が最高の講師のみ」なんてプログラミングスクールは、ぶっちゃけないですよね。
そして繰り返しになりますが、僕が受講していた限りは「この人ひどいなぁ」と感じるような講師は一人もいませんでしたよ。
それでも不安な人は、「7日間の無料体験」でメンタリングも体験できますので、それを使ってテックアカデミーの雰囲気を感じ取ってみることをオススメします。
まとめ:テックアカデミーは「受け身の姿勢」だと失敗する

テックアカデミーの口コミを色々と見ていく中で、こんな口コミを見つけました。

こちらのツイートの通り、分からない部分は質問の前にググるなりして「自己解決する力」を上げない限りは、プログラミングスキルなんて身に付かないですよね。
それを考えれば、「テックアカデミーの教材が難しめであること」や「答えを自分で見つけさせようとする講師の対応」などは、とても理にかなっていると思います。
そして悪い口コミの中には、「受け身の姿勢で受講しているのでは…」と感じるような口コミも少なからず見つかりました。
こういった口コミや評判を踏まえて、最終的には自分自身で判断することが大切です。
正直、「悪い口コミが1件もないプログラミングスクール」なんて、ないですからね(笑)
ということで、テックアカデミーに興味を持っている人は、まずは「7日間の無料体験」から試してみるのがオススメですよ。
無料体験はこちらからどうぞ。
※テックアカデミーの学習システムを1週間無料で体験可能です。