「TechAcademy [テックアカデミー]」のWordPressコースは、多くのブログ・企業サイトで使われている「WordPress」について学べるコースです。
WordPressコースを実際に受講し一通りカリキュラムを終えることができましたので、その経験をもとに本コースのレビューをしていきます。
この記事の内容は以下の通りです。
- WordPressコースで学べること
- WordPressコースを受講して良かった点
- WordPressコースを受講する時の注意点
- 「Webデザイン+WordPressセット」について
WordPressコースではどんなことを学べるのか知りたい人や、コース選びに悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
※コースを受講した証明として、受講履歴を貼っておきます。

※テックアカデミーの全般的なレビューについては以下の記事に詳しくまとめています。こちらも併せて参考にしてください。

目次
テックアカデミーのWordPressコースで学べること


テックアカデミーのWordPressコースは「WordPress制作」に必要な一連のスキルを学ぶコースです。
「CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)」の一つ。一言でいえば、Webサイトを簡単に作成・運営できるソフトウェアのこと。
このブログもWordPressによって運営されていますが、WordPressはブログだけでなく多くの企業サイトでも採用されています。
オーストリアのコンサルティング会社「Q-Success」の調査によれば、CMS市場におけるWordPressのシェア率は世界で60%以上、日本では80%以上とダントツです(2019年時点)。
このWordPressに関して、本コースでは
- テーマ制作のためのコーディング
- プログラミング言語「PHP」(WordPressはPHPによって作られている)
- 各種機能の追加方法
などを勉強していきます。
そして最終的には、自分だけの「オリジナルテーマ」を制作するのがWordPressコースのゴールです。
WordPressコース全10レッスンの構成
WordPressコースは全10レッスンがあり、それぞれのレッスンで学ぶ内容は以下の通りです。
Lesson0 事前準備
Lesson1 WordPressの概要
Lesson2 WordPress制作の流れ
Lesson3 HTML/CSS
Lesson4 HTMLコーディング
Lesson5 PHPとWordPressテーマ
Lesson6 WordPressテーマ制作
Lesson7 機能追加
Lesson8 WordPressの高度な使い方
Lesson9 公開準備
Lesson10 オリジナルテーマ
WordPressコースを受講して良かった点


WordPressコースを受講して良かった点は、以下の3つです。
- オリジナルテーマ(オリジナルサイト)の制作ができる
- WordPressを動かす「PHP」について学べる
- WordPress案件で副業も可能
オリジナルテーマ(オリジナルサイト)の制作ができる
WordPressコースの最終課題はオリジナルテーマ(オリジナルサイト)の制作ですが、「オリジナルテーマの制作って具体的にどういうこと?」と思うかもしれません。
例えば、以下の画像は「価格.com」を運営する「株式会社カカクコム」のコーポレートサイトですが、これもWordPressによって作られています。


こういった「企業サイト」的なページを作るのも可能です。
また、テックアカデミーの卒業生の制作サイトとしては、「スケートボードの情報まとめサイト」と「予備校のホームページ」が紹介されています。


それ以外にも、「自分だけのブログテーマ」を作ってみるのも良いですよね。
こういった「オリジナルテーマの開発」を自分一人で進めるのはかなり骨の折れる作業ですが、テックアカデミーなら現役エンジニアのサポートを受けながら進めることができます。
制作期間中、メンターや講師にWordPressのコード内容を細かくチェックしてもらえますので、「エラーばかりで挫折…」という事態も防ぎやすいですね。
WordPressを動かす「PHP」について学べる
WordPressは「PHP」というプログラミング言語で成り立っており、本コースではこのPHPについても学ぶことができます。
そして、オリジナルテーマを制作するためにはPHPの理解が必須なんですが、とはいえPHPの全てを学ぶ必要はありません。
あくまで、WordPressの細かいカスタマイズやサイト制作を行うのに必要な範囲のみを理解すればOKです。
逆にPHPを完璧に理解しようとすると、膨大な勉強量になってしまい効率的ではありません。
WordPressコースでは、PHPのカリキュラム内容が「WordPressを扱う上で必要な範囲のみ」にカスタマイズされていることも良かった点の一つですね。
WordPress案件で副業も可能
WordPressコースで身につけたスキルを使って副業も可能です。
WordPressに関する案件は「クラウドワークス」や「ランサーズ」などで探すことができ、よくある案件としては以下のようなものがあります。
- WordPressを使ったブログやWebサイトの制作
- 既存のWordPressテーマの導入・設定・カスタマイズ
- プラグインのカスタマイズ
報酬額はかなり幅がありますが、個人の依頼なら数万円〜、企業の依頼なら10万円〜の案件が多いですね。
こんな感じで副業も可能ではあるものの、未経験でプログラミング関連の副業をするなら、「LP(ランディングページ)制作」や「コーディング」などの方が数は多いです。
※「LP(ランディングページ)」とは、商品販売やサービス登録に繋げるための縦長のページのことです。例えば以下のようなページですね。
こういったLP制作などを受注するには、HTMLやCSSに加えて「JavaScript」や「jQuery」などのスキルが必要になりますが、これらはWordPressコースでは勉強しない内容となります。
LP制作などのコーディング案件を受注するなら「フロントエンドコース」が最適ですので、その点も併せて検討すると良いでしょう。
フロントエンドコースの受講レビューは以下の記事にまとめてありますので、こちらも参考にしてください。



WordPressコースを受講する時の注意点


WordPressコースを受講する際は、以下2点に注意しましょう。
- 未経験者は「4週間」では終わらない可能性が高い
- Web系サービス企業に就職したいなら「Webアプリケーションコース」
未経験者は「4週間」では終わらない可能性が高い
プログラミング未経験の人がWordPressコースを「4週間」で終わらせるのは厳しいかなと思います。
PHPについては「必要最低限のみ」とはいっても、難しいと感じてしまう部分はありましたね…。
実際僕も、PHPの基本を理解するまでには結構な時間がかかりました。
そして、最終課題のオリジナルサイト制作では「サイトの企画・設計段階」から自分で作っていくことになりますので、ここにもかなりの時間が必要になります。
実際に受講した僕の意見としては「8週間」がベストですね。8週間では厳しそうな人は「12週間」がオススメです。
受講期間の選び方については以下の記事で詳しく解説しています。こちらも併せてご覧ください。



Web系サービス企業に就職したいなら「Webアプリケーションコース」
Web系サービスを展開する企業に就職したい人は、「Webアプリケーションコース」の方がオススメです。
なぜなら、Web系企業では「Ruby」や「Ruby on Rails」を扱えるエンジニアの需要が高く、それを学べるのがWebアプリケーションコースだからです。
実際に「テックアカデミーキャリア(テックアカデミーの転職支援サービス)」で確認したところ、WordPress関連の求人もありますが、数としてはRubyの求人の方が断然多かったですね。
WordPressコースでもWeb系言語として「PHP」を学びますが、あくまでWordPressで使う範囲に限られますので、それだけでWeb系企業への転職は難しいと思います。
以下の記事にWebアプリケーションコースの受講レビューをまとめてあります。Web系企業への就職を考えている人は、こちらも参考にしてください。



Web制作会社への就職なら「Webデザイン+WordPressセット」もあり


Web制作会社やホームページ制作会社などへの転職を考えているなら、「Webデザインコース」とのセット受講も一つの選択肢です。
Webデザインコースでは、以下のような内容を学ぶことができます。
- Webデザインの原則(ページレイアウトや配色など)
- ページ設計図の作成
- 「Photoshop」を使ったデザイン制作
- コーディング
このようにWeb制作に必要な一連の流れを学習できるので、WordPressコースとセットで受講することでより転職に活かしやすくなりますよ。
なお、2コースを同時に申し込むことで「2セット割」を受けることが可能です。


※受講料金は2021年4月時点
この画像の通り、セット受講で4万円〜6万円ほどの割引を受けられるので、結構大きい金額ですよね。
もちろん無理に受ける必要はありませんが、お金と時間に余裕がある人なら「Webデザイン+WordPressセット」を受講するのも良いと思います。
Webデザインコースについての受講レビューは以下の記事にまとめてあります。こちらも参考にしてください。



まとめ:WordPressコースはこんな人にオススメ


本記事の内容をまとめると、テックアカデミーのWordPressコースは以下に当てはまるような人にオススメです。
- WordPressのオリジナルテーマを制作したい人
- WordPress案件で副業したい人
- Web制作会社やホームページ制作会社に就職したい人
WordPressを使ってオリジナルテーマ・オリジナルサイトの制作ができる、というのが本コースのポイントですね。
すでに他のプログラミング知識を持っている人が、「仕事の幅を広げる」という意味でもオススメのコースだと思います。
なお、WordPressコースについての「無料の説明会動画」もありますので、そちらもぜひ確認してみてください。
WordPressコースの学習内容がよりイメージがしやすくなるはずです。
※無料の説明会動画の視聴手順
まずは、以下のリンクからテックアカデミーの公式HPヘ。
【スマホの場合】
右上の「≡」→「はじめての方へ」→「説明会動画」


【パソコンの場合】
上部メニューの「はじめての方へ」→「説明会動画」


また、「7日間の無料体験」に含まれているメンタリング(ビデオチャット)でもコース選びに関する相談が可能ですよ。
こちらは現役エンジニアに直接質問することができます。こちらもお気軽にお試しください。