働き方

【期待されたくない】期待されないことで、仕事も人生も楽になります

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

人から期待されるのって嬉しい反面、「ちょっとめんどくさいかも」と思ってしまうこともありますよね。

人から期待されると、どうしてもその期待に応えようとしてしまうので、それが大きなストレスになることもあります。

今回は、こういった悩みに答えていきます。

この記事の内容は以下の通りです。

  • 【僕が期待されたくない理由】他人の期待は自分を苦しめるから
  • 期待されない社会人を目指すべき
  • 期待されたくない人が気をつけるべき3つのポイント

ちなみに僕ですが、職場でも「期待されないこと」を選び、楽に人生を生きています。

周りの期待に応えようと無理して頑張っている人に、「こんな考え方もある」ということをこの記事で伝えたいと思います。

【僕が期待されたくない理由】他人の期待は自分を苦しめるから

他人から受ける過度な期待は、自分を苦しめます。

なぜなら、期待されれば「その期待を裏切りたくない」という感情が生まれてくるからです。

これについて、僕自身の過去の経験からお話しします。

僕は学生の頃、とある飲食店でバイトしていたんですが、そこは店舗にいる正社員がいつも一人か二人で、ほとんどがアルバイトで成り立っているような状態でした。

そんな中で、僕は周りのアルバイトさんよりも一回り若かったこともあり、社員の人からそれなりの期待を受けながら働いていました。

土日はお前がいないと回んねーなー!これからも頼むな!ワハハッ!

そんなことを言われ、ちょっと嬉しかったりもしましたが…。その期待が僕を苦しめました。

それは自分のシフト希望を出すとき。

本当は混まない平日だけ出勤して、気軽に働きたかったんですが、「期待してくれている社員の人をがっかりさせたくない」という感情がそれを許さなかったのです!

そして本心とは裏腹に、無理して土日にもがっつりアルバイトを入れていた、そんな経験がありました。

こんな経験もあり、「他人に期待されている状態」はたとえ無意識でもその期待に応えようとしてしまい、結果自分自身を苦しめてしまうことに気づいたのです。

期待されない社会人を目指すべき

サラリーマン生活で考えても、職場では期待されていない方が楽に生きることができます。

例えば上司に期待されてしまった場合、「色々な経験を積んでほしい」と良かれと思って仕事を振ってきます。つまり仕事量が増えます。

でも仕事量が増えても給料が増えるわけでもないですし、仕事が増えて、定時で帰れなくなるのも嫌ですねw

ストレスなく楽に生きたいのであれば、期待されない社会人を目指しましょう。

「仕事ができない人」を目指すわけではない

ここで気を付けることは、「仕事ができない人」を目指すわけではないということです。

なぜなら、あからさまに「あの人は仕事ができない」というレッテルを貼られるのも、それはそれでストレスになりかねないからです。

つまり、目指すべき社員像はこんな感じです。

仕事が特別できるわけではないが、仕事を頼むのが不安になるほどではない

上司からの目線でいえば、以下のような印象を持ってもらえれば最高ですね。

あ~、あいつは特別仕事ができるって感じじゃないけど、コツコツやるタイプじゃない?

積極性はそんなにないかな。社内でもそんなに目立つタイプでもないし。ま、普通だな、普通

期待されたくない人が気をつけるべき3つのポイント

期待されたくない人が、仕事上で気をつけるポイントは次の3つです。

  • 頼まれた仕事は早くやりすぎない
  • 職場でのコミュニケーションは必要最低限でOK
  • 自分の仕事以外には手を出さない

頼まれた仕事は早くやりすぎない

上司でも同僚でも、頼まれた仕事を早くやりすぎてはダメですよ。

こちらの頼んだ仕事に素早く取り掛かり、あっという間に終わらせてしまう人は頼りになりますよね。つまり期待されてしまいます。

ただし、その仕事の「締切日」だけはしっかりと確認しておきましょう。頼まれた仕事をいつまでも放置して結局やらないのは、それはただのダメ人間ですからね。

締切日が「来週中」だと言われたら、「来週の金曜日」に報告すれば問題なしです!(笑)

職場でのコミュニケーションは必要最低限でOK

期待されたくないのなら、職場では「物静かなキャラ」でいる方が楽です。

会議でも「話を振られた時だけ発言する」くらいのスタンスでいいと思います。会議以外のコミュニケーションも、必要最低限でいい気がします。

仕事ができる人というのは共通して、部署関係なく様々な人とコミュニケーションをとっていませんか?

そんな人は周りから期待をされます。他部署から仕事の話も入ってきやすくなります。つまり仕事量が増えてしまいます。

なので、仕事に支障がない範囲でコミュニケーションを減らし、自分の仕事だけを淡々と終わらせましょう。

期待されないだけじゃなく、「職場の人と仲良くしないメリット」は実はめちゃめちゃ大きいと実感しています。

これについては以下の記事でまとめているので、こちらもよろしければご覧ください。

「職場の人と仲良くしない」←メリットしかないのでオススメです職場の人間関係って正直めんどくさいですよね。基本的に、職場の人と無理して仲良くなる必要は全くありません。「会社の人と仲良くしないメリット」が大きすぎるので、それについてお話しします。...

自分の仕事以外には手を出さない

自分のやるべき業務のみに集中し、それ以外のことに気を配る必要はありません。

人より気が利いて周りをよく観察しているような人は、他の人が見落としているような部分にも気づくことができ、つい手を出してしまいます。

しかし、そこが評価され、「この人がいれば大丈夫」と周りの期待につながってしまうので注意です!

会社で働いていると、誰がやるのか明確になっていない仕事も多々ありますが、ぶっちゃけ放っておいても問題ない場合がほとんどです。

こういった仕事も「気づいたからには自分がやらないと…」という人は、仕事量が多くなってしまう傾向があります。それだと多分しんどいですよ。

他の人がやるべき仕事はその人に任せましょう。あなたは自分のやるべき仕事だけを確実に進めていれば、それで十分なんですよ。

まとめ:期待されないことで、楽に生きることができる

今回の内容、自分で書いておいてあれですが…、完全に仕事やる気ないマンですねw

僕の場合は「社内での昇進とかどーでもいいや」と思っていたからこそできたことかもしれません。まぁそこらへんもすべて諦めちゃう方が、圧倒的に楽に毎日を送れますね(笑)

他人の期待に応えようと行動するよりも、自分の本心に従って行動した方が、仕事も人生も楽に生きれるのでおすすめですよ。

人気記事 【無料】ミイダス適性チェックを受けてみた【147職種の適性診断】

こちらの記事もおすすめ